映画そもそも日記

映画のそもそも〜ってなんだろう?をベースにした日記

マッドマックス 怒りのデスロード (2/3)

マッドマックスへ繋がる2つの系譜

 カーチェイス

 いかなジョージ・ミラースタイルといえども、全く何もないところから生まれてきたわけではありません。この作品に繋がるポイントとなる作品をいくつかご紹介しておきましょう。

 1つめの系譜マッドマックスシリーズを通して重要な役割を担っているのが車であり、カーチェイス。しかし、全編ただ走るだけ、走りっぱなしで話を創ってしまうという作品はそう多くはありません。カーチェイスは映画草創期のスラップスティックコメディに於いて追っかけの1つのスタイルとして定着、発展し、現在につながっていますが、その歴史の代表としてまず挙げられる作品といえば、1968年ピーター・イェーツ監督、スティーブ・マックイーン主演の「ブリット」でしょう。マックイーン演じる刑事ブリットとともに彼の乗るマスタングは準主役と言ってよく、同型車は今でも人気があります。しかし、まだ、カーチェイスは物語を演出する部分であって主体ではありません。

 翌1969年、バイクを使ったロードムービーデニス・ホッパー監督、ピーター・フォンダ主演のイージー・ライダーが公開されます。この作品はカーチェイスものではないのですが、全編がバイクでの旅として描かれています。今から思えば稚拙な想いといえばそれまでですが、まだまだ若いアメリカの本当の自由への渇望、開放、逃避の象徴として、バイクでの旅が描かれています。当時の現実のアメリカと世界という背景がわからないと、なかなか理解出来ない作品ですが、ロックのヒット曲の歌詞をメッセージとするやり方は、これも時代とハリウッドへの反抗の象徴でした。既製品のハーレーを切り繋いで自由に創り上げたチョッパーという改造バイクでの旅は映画の主軸をなすもので、当時の若者のあこがれとなりました。日本でも一時、チョッパースタイルのバイクはブームとなりましたね。ヨーロッパから巻起こったヌーベル・バーグはアメリカ映画では反ハリウッドとしてのアメリカン・ニューシネマを産み、イージー・ライダーはアメリカン・ニューシネマの傑作となったのです。(おすすめ参考文献 町山智浩著・〈映画の見方〉がわかる本)

 そして、生まれたのが、1971年製作、リチャード・C・サラフィアン監督、バリー・ニューマン主演のバニシング・ポイント創った当人は上記2作の影響など考えてはいなかったでしょうけど。青春の反抗や開放のムーブメントは虚しさも産みました。その頂点とも言えるのがこの作品です。全編、車の疾走と音楽。理由などは些細でくだらない。そして人生も。多くを語りたくはない作品です。観れば解ります。

 もう1つ全編走るだけで話を創ってしまった作品として、1971年のテレビ映画、スティーヴン・スピルバーグ監督、デニス・ウィーヴァー主演の「激突」を挙げておかなくてはなりません。カーチェイスかと言われると少し違うのですが、車の追っかけだけで、これだけの恐怖を演出した作品は他に類を見ません。サスペンスやスリラーと言うより、ホラーと言ってもいいくらいです。傑作です。奇しくも「バニシング・ポイント」と同年の製作です。人間が最も恐れるのは目に見えない物、得たいのしれない物、未知のものです。その最たるものが未来と死でしょう。2つの作品はそんな不安が渦を巻いていた、そんな時代が求めていたと言えるかもしれませんね。