映画そもそも日記

映画のそもそも〜ってなんだろう?をベースにした日記

オデッセイ

達観 

 前回に続いて、極意を観た感じだ。一見して、軽い、明るい、シンプルな作品。話の設定や内容は結構複雑なことをやっていいるはずなのに、訴えてくることはシンプル。自分を信じて諦めず、前向きに今できることをやる。でもこれって、宇宙飛行士だけの特殊能力ではなくて、全ての人生の極意じゃないか? 

 リドリー・スコット監督はすこぶる多作な監督だ。初の監督作品の前にすでに数多いCM作品を手がけていたという。wikipediaによれば手がけたCMは1900本に及ぶというからすごい。監督の作品リストを眺めて欲しい。よく知られた、「決闘者/デュエリスト」、「エイリアン」、「ブレードランナー」、「グラディエイター」などからのイメージだけではおさまらない、多彩さだ。けれどどれも骨っぽい。しっかりした作りの作品ばかりだ。だから、私は個人的にも彼の作品が好きだ。なんだか、今回の「オデッセイ」、こんなにたくさんの作品を作ってきた監督の達観のような気がする。「やっぱり映画はこれでいいんだよ。」と言われているような気がするのだ。でも、これでいいんだという作品のシンプルのレベルが高すぎる。剣の達人が「ただ、切り下ろすのみ」と言っているのと同じだ。並の監督では真似のできない技だ。こんな作品を観たなら、また、ニッコリ笑って立ち上がりたくなる。「やっぱり、人生これしかないんだね」って。みんな、そうでしょう? 

 作品を観たあとでは邦題に苦言を呈したくなる。原題のほうが全然良い。そのほうが主人公ワトニーをよく表している。興行成績を考えて作品内容に誤解を生みそうな原題よりもキャッチーな邦題を選択したのだと想像するけれど、鑑賞後では邦題の意味の無さに悲しくなる。みなさんはどうだろう。