映画そもそも日記

映画のそもそも〜ってなんだろう?をベースにした日記

3月のライオン 後編

後編のほうが解りやすい?

 相変わらず、門外漢に将棋そのものの魅力は伝わらないが、プロ棋士の世界の厳しさや対局の激しさは前編より伝わってくるし、人間関係の描き方もジメジメ感が少なくなったように思える。内容的には前作に劣らずドロドロのはずなのに。たぶんテンポと客観性だと思う。 

 もちろん物語映画だから、創作であるし客観性というのもおかしな話だが、創作された物語にも現実世界に準じた世界がある。現実に生きている人間が作者であり、その作者の認識は現実世界という環境によって作られているのだから当然である。まして、映画作品は一般性の高い言語による表現と違い個別性の表現である。客観性が高くなるのは当然なのだ。では、漫画と映画とではどうだろう。 

 本作の原作は漫画である。漫画も画を主として物語世界を表現していくから言語表現よりはずっと個別性が高い。しかし、だからといって物語世界における客観的視点でしか描けないかといえばそうではない。映画よりは比較的に概念性、一般性の高い表現が可能なのだと思う。少女漫画でよくある、突然お花に囲まれて陶酔する登場人物の姿は物語世界における客観視された登場人物ではなく、登場人物の心の目を通して描かれているのは少し考えると解るはずだ。少年の頃、少年漫画は大好きなのに、少女漫画にはどうしても馴染めなかったのはこのせいなのだ。少年漫画の物語世界は主人公の外へと大きく広がっていくのに対し、少女漫画の物語世界は登場人物の心の内側を見つめ、そのつながりに収斂していく。だから少年は少女漫画を理解できない。大人になっても少女漫画の読み方に慣れなければ、なかなか楽しむことは出来ないのだ。 

 本作の原作の手法は後者なのである。私も今ではその違いを理解し、楽しく読めるようになったが、馴染むのには時間がかかった。映画にもその影響が大きい。ここを理解しないと素直に楽しめない人も多いと思う。と言うか、映画では前、後編に分けても、内容に不足感が高い。より正しく楽しみたければ原作漫画を読むほうが良いだろう。