映画そもそも日記

映画のそもそも〜ってなんだろう?をベースにした日記

火花

普遍的な共感 

 原作は芸人という特殊な世界への興味とそして現役の芸人が書いた純文学でさらには芥川賞を取ったということで注目を浴びたのでしょう。私は未読ですが、しかし、この作品がヒットした真の理由は映画を通して想像できるようです。それは最初に興味を引く“見かけ”に隠れた、普遍的な感情の共有にあるのだろうと思うのです。 

 生きることすら難しい時代にあっては、それだけが目的であっても疑問を持つ余地などありません。しかし、私達はなぜ生きるのか、どう生きるのかを考えなければ生きることが難しい時代に生きています。明石家さんまさんは「生きているだけで丸儲け」という名言を放っていますが、それはあくまでも名言であって、誰にでも当てはまる普遍的なものではないでしょう。彼のように何事かを自身がある程度納得できる形で成し遂げた者だけが言えるセリフです。殆どの者は目的に届かず、または夢が目的に具体化しません。それどころか自分が人生に求める目的などあるのだろうか?と夢や目的を持つことに理由を見いだせないで苦しむ者や主体的に生きることを投げ出してしまう者さえいるのです。 

 なぜ苦しむのでしょう?それは人生がかかっているからです。命がけだからです。「これは面白い!」「これやってみたい!」「これは新しい何かが生まれるかもしれない!」そんなふうに思うことは誰にでも訪れます。「これに賭けてみたい!」そうひらめいたら、次に「ではどうしたら良いだろう?」とひらめきを具体化する道筋を考え始めます。ところが殆どの者はその瞬間から少しずつ、のっぴきならない恐怖が遠くの方から、じわりと迫ってくることに気がつくのです。なぜなら、そのひらめきが大きければ大きいほど具体化することは難しく、そこへ踏み出すには大きな勇気が必要になってくるからです。それはたった一度しかなく、二度と後戻りすることができない自らの人生を賭ける勇気です。 

 特に本作に出て来る芸人はもとより、役者、芸術家、学者、研究者などは人生の一時、激しく打ち込んでみて試してみるということが難しいものでしょう。たいていは人生の半ばを過ぎるまでコツコツと努力を積み上げなければならないのに、それが日の目を見る保証はどこにもないのです。失敗を恐れず自らを信じ続ける信念が成功に導くのだ、とはみんなが知っていることですが、そのように歩みだして望んだ結果を得られるのは本当に一握りの者だけなのもみんなが知っているのです。その恐怖に打ち勝って飛び込む勇気を持てるのは若者の特権でしょう。 

 この映画はその勇気が間違っていたのか?その後の人生をかけた努力は無駄で意味のないものだったのかを問うものです。その答えについては

「そのとおりだ。だから挑戦することは無駄じゃない!」

と、捉えることも

「いや、それは言い訳にすぎない。まったくの無駄ではないが、本来の目的を成し遂げられなかったことをしっかりと認めるべきだ。」

と、それぞれに様々な捉え方があるはずです。

しかし、その様々な考えの底には挑戦した者と挑戦しようと震えている者に普遍的な共感が存在しているのではないでしょうか。